採用ノウハウ

KNOWHOW

人事担当者様のお困り事の解決方法や、人事採用・面接の改善に向けて役立つ情報をご紹介します。

HOME > 採用ノウハウ > 【8月に向けて求職者の動向】夏休みも始まり生活環境が変わる時期。早期の採用スタートがお勧めです!

【8月に向けて求職者の動向】夏休みも始まり生活環境が変わる時期。早期の採用スタートがお勧めです!

2025年08月06日

社会属性別における8月の動向

学生の動向

9月まで夏休みに入ります。
この期間にしっかりと稼いでおきたいという学生が多い時期です。
即勤務開始・日払い/週払い・WワークOK・夏休み期間だけの短期募集OKなどの条件を設置したり、
実際にどれくらいシフトに入ればいくら位稼げるのか収入例を提示することも有効です。

主婦の動向

過去主婦の方に向けて行ったアンケートによると、約6割の方は夏休み期間も働いたと回答がありました。
直近はコロナの影響もあり、シフトを増やしたり、フルタイムで働く方も増加傾向にあります。
家族との時間を両立しながら働くために、週ごとのシフト提出OKとすることも有効です。
また、下旬~9月初旬にかけて長期の仕事探しをする主婦が多くなるため、早めの動き出しが吉です。

社員の動向

10月入社を目指す人はすでに面接が多く入り始める時期です。
面接設定で融通を効かせたりと、細やかなケアをすることも重要です。
この時期から社員採用を始める企業・転職活動を本格的に始める求職者も増えていきます。

フリーターの動向

帰省により正社員としての仕事探しのモチベーションが上がる人も増える時期です。
I・Uターン採用もねらい目です。
変わらず高時給の短期・長期勤務ができる案件に募集も集まりやすいです。

限られた時間での面接を充実させるには~つかみが肝心~
短時間で候補者の緊張をほぐすテクニックについて

面接の場において候補者は往々にして緊張しているもの

面接を終えた後、
「キャリア的にはいいと思うけど、はじめのうち緊張していたから、人物的なことがよくわからなかったな…。」
といったことがよくあると思いますが、
対する候補者も「もう少し上手く話せたら自分を上手くアピールできたのにな…」と感じていることが多いようです。
限られた面接時間の中で、効果的な選考を行うには、最初に候補者の緊張をほぐす事を軽視できません。
面接前にお天気やニュースなど、軽く世間話をする会社は多いですが、今回はもうひと工夫している例をご紹介します。

緊張をほぐすことが、面接を充実させるきっかけに

ひとつは、候補者にとって興味のある話をする、というパターン。
面接前に、履歴書に記載してある趣味や特技を確認しておいて、
「履歴書によりますと、○○さんのご趣味は○○なんですね…どれぐらい続けているのですか?」
「何がきっかけではじめたのですか?」など、候補者が話しやすい話題を振ってあげることで、場を和ませることができます。
面接官の方と共通項があると、お互い話がしやすくなりますし、ちょっとした事ですが候補者は企業に対しての親近感も湧いてきます。

また会社によっては、自社独自の“つかみネタ”をもっているケースもあります。
あるコーヒーメーカーでは、最初にまず自社のコーヒーを出して、「このコーヒーの味はどう思いますか?」と飲んだ感想を聞いたりして少しリラックスした後、会社の話(説明)、そして求める人物像の話へと進行させる手法をとっています。
このように、面接の場が和やかな雰囲気になって面接に入るので候補者の印象も非常に良いようです。
さらにこの会社の場合マーケティングという観点から、候補者にコーヒーの味やパッケージについて感想を聞くなど、候補者をお客様として見る視点も持ち合わせ情報収集をしているようです。

上記はやや特殊な事例ではありますが、独自の“つかみネタ”を持っていると非常に重宝しますよね。
弊社をご利用のお客様の中で採用に熱心な企業ではこういった細かい点にも配慮して面接に取り組んでいるようです。

皆様も、ここにあげたポイントを参考にして、他社よりちょっとリードした「面接への入り方」を工夫してみてはいかがでしょうか。

求職者の視点「閑話休題の効能」

「面接下手」と言われる人たちがいます。
それ相応の力を持ちながら、
人見知りをしたり必要以上に緊張したりで面接で力を発揮できないタイプの人たちです。
Aさんは3社の面接に臨み、3戦全敗。優秀なエンジニアなのですが典型的な「面接下手」でした。
ところが4社目の面接では口数は少ないものの、うまくコミュニケーションを図り見事内定を勝ち得ました。
たまたま偶然面接官と同郷で中学の先輩・後輩の間柄だったとのこと。
昔話に花が咲いたようです。
面接とはある種関係のない話でも、面接全体をスムースに運ぶこともありえるという典型的なケースでした。

この記事を書いた人
この記事を書いた人

採用コンサルタント 吉田謙太

採用コンサルタント 吉田謙太

私の営業としてのモットーは、【お客様に寄り添う事・仲良くなる事】です。
小さな事でも良いので課題を解決する相談役でありたいと思っています。
どんな事でも相談お待ちしています。

メンバー紹介

お問い合わせ CONTACT

お問い合わせは電話またはお問い合わせフォームにて受け付けております。

お電話でのお問い合わせ

0120-456-250

受付 平日9:00~18:00

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム